- 2017.06.14
- 【👀福間の目 ②】「未適用事業所の適用促進強化策」について
- 2017.06.07
- 【👀福間の目 ①】「安全配慮義務の履行請求」~その要件とストレスチェック制度~
- 2016.06.08
- 🐾 福間の好きなもの ~飲みもの編~ 🐾
- 2016.06.05
- 🐾 当事務所員のご紹介 🐾
福間社労士事務所 | |
---|---|
代表 | 特定社会保険労務士 年金アドバイザー 福間 善孝(ふくま よしたか) |
所在地 | 〒182-0023 東京都調布市染地2-31-2-320 |
電話番号 | 042-499-4312 |
FAX番号 | 042-499-4312(24時間受付) |
メール | yfukuma1312@sr-fukuma.jp |
URL | http://sr-fukuma.jp/ |
営業時間 | 平日9:00~17:00 ※土祝祭日休業、お約束した場合は対応いたします |
顧問先のお客様はこちら | ![]() |
SRPⅡ認証を取得している社労士事務所です
平成25年に「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(マイナンバー法)」が成立、平成27年より施行されました。それに伴い、事業者には厳格な安全管理措置を講ずることが必要となりました。
社会保険労務士業務においては、平成15年の「個人情報保護法」の成立、平成17年の施行を受け、全国社会保険労務士会連合会は社会保険労務士独自の個人情報の保護制度を創設し、その信用と信頼を担保する『旧SRP認証制度』を平成20年に開始し、平成27年度末までに約1600事務所を認証しております。
今般、このマイナンバーに対応した安全管理措置が講じられていることを認証要件とする新たな基準を追加し、全国社会保険労務士会連合会は『SRPⅡ認証制度』を発足させました。
当事務所は、マイナンバーに対する取り組みとして、『SRPⅡ認証』を取得し、事業主様等からの委託先として特定個人情報等の取扱についての安全管理措置を講じております。
福間社労士事務所 所長・社会保険労務士 福間 善孝
経歴
島根県松江市出身
松江北高等学校卒業
中央大学文学部仏文学専攻を卒業後、旅行会社に入社、約33年間勤務
初めの19年間は大阪と東京で営業(行政、企業、学校等に国内・海外旅行の企画・販売・添乗)に従事
後半14年間は総務経理業務を担当(営業支店の総務・経理実務責任者5年間、米国企業の日本支社に出向し総務・経理実務責任者6年間、新規事業を推進する会社に出向し営業数値管理、プライバシーマーク、社内規程整備コンプライアンス等の実務担当者を3年間経験)
2011年 退職 社会保険労務士試験に合格
日本年金機構に有期契約職員として勤務
2012年 福間社労士事務所を開設
2017年3月 中央大学法学部・通信教育課程 卒業
所属団体
- 東京都社会保険労務士会会員【登録番号13120014】
- 調布商工会会員
- 社会保険労務士白門会会員
趣味
ドライブ、温泉地巡り、居酒屋巡り、フランス語(フランス語検定2級:2020年秋期合格)
学生時代、旅が好きで旅行会社に入りました。旅行会社では単に旅が好き、現地を知っているというだけではお客様は旅行商品を買っては下さいません。旅行には目的があります。お客様が実現したいことがあるのです。その目的実現のための提案を考え実践して参りました。
『人は石垣、人は城、人は堀』、事業主の方には実現したい熱い想いがあります。その想いを実現するため、社員・スタッフと協力し目標達成を目指す組織の構築・仕組みを提案・サポートをして参ります。
- 私は依頼頂いた事業主様の想いを尊重しメリットを追求します
地元の事業主の方に信頼され、永くご利用頂ける事務所を目指します - 私は法令、倫理規定に基づいた行動をいたします
個人情報保護規定に基づいて適切に個人情報を取り扱います
社会保険労務士法に基づいた手続きを行います - 私は量ではなく質を追求します
情熱をもった創業者の方を応援します
創業者と方と共に発展したいと考えております - 私はお会いしてお話をお聴きすることを基本といたします
原則的に訪問によりお話をお伺いします
お客様は調布市の近隣(武蔵野・多摩地区、都内西部)を対象とします - 私は分りやすい言葉でご説明し納得いただけるよう心がけます
新規のお客様の当事務所へのご依頼方法
- 電話・メール等でご相談の概要をお知らせください。
- 面談日を相談の上決定します。
- お会いしてお話をお聴きいたします。約1時間程度(ここまでは無料です)
新規のお客様の場合、この面談で解決の場合は無料です。 - 面談でその後手続き、調査が必要な場合は難易度により見積をお出しいたします。
- 契約内容を了承いただいた場合、業務委託契約書を手交し着手金を頂いて契約成立となります。
- 受託した業務を履行いたします。
- 受託業務終了後報告いたします。翌月10日までに残金をお支払いください。
創業支援パッケージ
創業者様への支援パッケージです。
下記の手続きが含まれます。
【パッケージA】
従業員様なし、事業主様のみの法人登記事業所様用
- 社会保険(健康保険、厚生年金)の新規適用届
(登記簿謄本取得、口座振替も対応) - 被保険者資格取得届、健康保険扶養者(異動)届
- 今後従業員を雇用した場合の手続き方、
保険料等についてご説明します
【パッケージB】
事業主様と従業員様合わせて9人以下の事業所様用
- パッケージAの手続き
- 労災保険関係成立届
- 労基署への届
(適用事業報告、概算保険料申告書、36協定提出) - ハローワークへの届
(適用事業所設置届、雇用保険被保険者資格取得届) - 今後の手続き方、保険料等についてご説明します
創業者支援パッケージの料金(税別) | |||
---|---|---|---|
人数 |
1人 |
2~4人 |
5~9人 |
パッケージA |
40,000円 |
- |
- |
パッケージB |
60,000円 |
70,000円 |
80,000円 |
※少人数限定の創業者様応援プランです。
顧問契約
顧問契約は、中小企業労務トラブルの相談、コンサルテイング業務に加え、下記手続も料金に含まれる契約です。
毎月事業主様を訪問してご相談に応じるほか、電子会議室(事業主様からの質問、手続きの依頼に対してセキュリティ万全のシステム)を利用頂きます。
含まれる手続
- 社員の入社退社時の書類作成・手続き
(社会保険、労働保険) - 労働災害発生時の相談・給付申請手続き
- 社会保険給付関係事由発生時の相談・給付申請手続き
- 36協定提出
- 求人表の作成・提出
- 労務トラブル相談
- 電子会議室の利用
(当事務所では顧問契約の事業主様にMyKomonという会員サービスをご利用頂いております)
詳細はお問い合わせください。
顧問契約の料金(税別) | |||
---|---|---|---|
人数 |
9人以下 |
10~19人 |
20~29人 |
月額顧問料金 (毎月) |
20,000円 |
30,000円 |
40,000円 |
7月のみ 労働保険年度更新 算定基礎届 |
20,000円 |
30,000円 |
40,000円 |
経営労務診断サービス
事業主様から依頼を受け「経営労務管理に関わる基本規定(就業規則等)」及び「経営労務管理に関わる基本的数値情報(平均勤続年数等)」に関する診断項目について、社会保険労務士が確認・診断を行い、これらの診断項目のうち法令にかかる部分(必須項目)をクリアした場合、その結果を企業情報の一部として、一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)が運営するROBINSサイトへ掲載・公表するというものです。
企業様にとって下記のメリットがあります
- 自社における法令順守状況を把握できる
- 就業規則が現在の法律に適応しているかの確認ができる
- 諸規程(例:パートタイム労働法改正)に適応しているのかが確認できる
- 自社の「診断合格マーク」情報をROBINSサイトに掲載することにより、サイバー空間で人事・労務面の健全性を証明でき、ビジネス展開において企業の信頼性の担保をはかることができる
- 個人情報に配慮した監査を行います
半日程度で手軽に診断できて、費用も安価(6万円から人数、診断メニューに応じてお見積いたします)です。詳細はお問い合わせください。
就業規則作成・変更
就業規則は、労働契約書と共に御社の労働契約の内容を示すものです。御社の勤務時間、休日、服務規定等の労働条件を事業主様と一緒に、討議を重ね、実体と法令に適合するようすり合わせを行っていきます。
そのため、漠然とした規則、習慣を整理することが可能となり、労働条件、待遇等が明確になります。
就業規則は、職場で働く皆様の安心となり、会社の発展につながります。
就業規則の料金(税別)中小企業用 | |
---|---|
就業規則作成 (賃金規程、育児介護規程を含む) |
200,000円~ |
パートタイム就業規則の作成 | 100,000円~ |
諸規程等の作成 | 50,000円~ |
※顧問契約の事業主様には割引をいたします。